カテゴリー別アーカイブ: XBee

C2000 Delfino MCUs F28377S LaunchPad SCI INTERRUPT

C2000 Delfino MCUs F28377S LaunchPad + XBEE

C2000 DelfinoのUART Bを介してXBeeを使用しました。
controlSUITEのサンプルプログラムをsci_echoback_cpu01改造しています。
注意としてF28377S LaunchPadを使用するので、プロジェクトのプロパティのPredefine SymbolsのPre-define Nameに_LAUNCHXL_F28377Sを追加しないとシステムクロックが200MHzにならず、クロックの計算が合わなくなります。

このサンプルは、割り込みを使わず、エコーバックするプログラムです。

サンプルプログラムは以下にあります。
https://github.com/jendo1969/Delfino/blob/master/sci_echoback_cpu01/Example_2837xSSci_Echoback.c

Intel Quark D2000 Zephyr XBEE

XBeeで無線接続しました。
Arduino用プロトタイピングボード (Prototyping Shield For Arduino)上にXBeeを接続しました。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07033/
XBeeのピッチ変換基板は、
XBee用2.54mmピッチ変換基板を使用しました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05060/
XBeeは、
XBeeWi-Fi(S6B)モジュール(PCBアンテナタイプ)を使用しました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06676/

XBeeの場合、通信の大部分をモジュール側で行うので通信の可否はモジュール設定で決まります。

USBからの給電では、ZigbeeのXBeeしか動かせません。
AC-DCコンバータ経由での給電では、WiFiのXBeeも動作しました。

通信確認は、以下のサンプルプログラムを使用しました。
https://github.com/jendo1969/d2000/tree/master/Bmc150_MAG

XBee 5V Interface Adopter

5VマイコンとXbeeを接続したかったので
XBee 5Vインターフェースアダプタを購入しました。
Jpeg
https://www.switch-science.com/catalog/1216/
https://www.amazon.co.jp/SSCI-012164-XBee-5V%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B00BTX2JJ2/ref=sr_1_19?s=electronics&ie=UTF8&qid=1485673133&sr=1-19&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9

USBシリアルを接続するコネクタが用意されています。
https://www.switch-science.com/catalog/342/
取り合えず5Vで動きを確認しました。
Jpeg

MySQL ON RENTAL SERVER

IoTのサーバ側の準備をしています。
格安のロリポップのロリポプランを使用しています。
http://lolipop.jp/
今回はデータベースを使ってみます。ロリポップは、MySQLの使用が出来ます。

■テーブルの準備
レンタルサーバにテスト用のテーブルを作成しておきます。プランがロリポプランのためMySQLのデータベースは1個しかあリません。Wordpressに使っているデータベースにテーブルを追加しました。
3列のテーブルを作成し、2行レコードを追加しました。
Id、item、 value
1、 command、0
2、 status、 1

MySQLのドライバは、MySQL-pythonを使用しました。ちなみにMySQL公式のmysql-connector-pythonは使用できませんでした。
以下、データベースの読み込みサンプルです。
################################

#!/usr/bin/python2.7
# coding: UTF-8

import cgi
import os
import MySQLdb

def connect():
return MySQLdb.connect(host=”サーバ名”, db=”データベース名”,
user=”ユーザID”, passwd=”パスワード”, charset=”utf8″)

def get(form):
print “Content-Type: text/html; charset=utf-8”
print
print “<html><body>”

# 一覧表示
conn = connect()
curs = conn.cursor()

sql=”SELECT * FROM roomba_ctrl”
curs.execute(sql)
result = curs.fetchall()
for row in result:
print “<h2>”
print “id=”
print row[0]
print ” : item=”
print row[1].encode(‘utf-8’)
print ” : val=”
print row[2]
print “</h2>”

curs.close()
conn.close()
print “</body></html>”

def err():
print “Content-Type: text/html; charset=utf-8”
print
print “<html><body>”
print “<p>ERROR!!</p>”
print “</body></html>”

def main():
form = cgi.FieldStorage()
if os.getenv(“REQUEST_METHOD”) != “GET”:
err()
else:
get(form)

if __name__ == “__main__”:
main()

################################

以下、サンプルURLです。
http://spineedge.com/CGI/dbget.py

このテーブルにXBee WiFiでDBに読み書きしたいので
spineedge.comのIPアドレスを調べます。pingを投げて確認します。
203.189.109.118
と判明しました。
XCTUで設定&テストを行いました。

テーブルからのGETを行いました。
STATUSが読み出せました。
get

テーブルへのPOSTを行います。
COMMANDが書き込めました。
post

データベースからテーブルを読み出したところCOMMANDのvalに3が設定されているのが確認出来ました。
dbase

これでXBee WiFiでインターネット上のサーバのデータベースの読み書きが出きるようになりました。マイコンを使ったIoTに一歩近づきました。

XBEE Wifi HTTP TEST

Jpeg
IoTの環境構築一環で組込機器のネットワーク接続にXBee Wifiを使用しようと考えています。
まず、XBeeの設定をします。X-CTUを起動してXBeeモジュールと接続します。
WifiのAPの設定は環境に合わせてください。
その他は、以下のようにします。
・Network Type → TCP
・Destination Port → 0x50 (80番ポート:HTTP)
・Source Port → 0x50(80番ポート:HTTP)
・Destination IP Address → 接続先のIP(google.co.jpの場合:74.125.203.94)

X-CTUのターミナル画面から次のようにgoogleにGETリクエストを投げます。
GET /search HTTP/1.1
Host: www.google.co.jp
Connection: close
(1行改行)

googleからの応答が返って来ました。
XCTU
XBee WifiでHTTPリクエストできる準備ができました。

© 2014 Spineedge Corporation.