yoctoにはbuildプロセスを自動化してくれるツールHobがあります。
以下のサイトを参考にQemuのARMエミュレータ用のLINUXをbuildしてみました。
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-yocto-linux/
まずBuildしたい対象を選択します。今回は、QEMUARMを選択します。次にどのようなイメージをBuildするか決めるレシピを選択します。今回はcore-image-satoを選択しました。
buildします。終わるまで、数時間待ちます。
Buildが終わると上のが面になります。ここでRun Imageを実行してエミュレータを実行します。
YOCTOでARMのBuildおよびHobの仕様が出きるようになりました。