カテゴリー別アーカイブ: LINUX

Debian on BeagleBoad-xM

秋葉買出しでボードが増えたので整理しています。最近あまり使っていないBeagleboard-xMをサーバとて使用できないか思案中。とりあえずDebianを入れてみました。
バイナリイメージをダウンロードして使用します。以下サイトからダウンロードします。
BeagleBoardDebian
http://elinux.org/BeagleBoardDebian
Debian (jessie) Image Updated:2015-05-08
Beagle xM: v4.0.2-armv7-x2 kernel
イメージを取得します。
$ wget https://rcn-ee.com/rootfs/2015-05-08/microsd/bbxm-debian-8.0-console-armhf-2015-05-08-2gb.img.xz

圧縮ファイルを解凍します。
$ unxz bbxm-debian-8.0-console-armhf-2015-05-08-2gb.img.xz

SDカードに焼きます。
$ sudo dd if=./bbxm-debian-8.0-console-armhf-2015-05-08-2gb.img of=/dev/sdb

SDカードをBeagleboard-xMに挿して起動します。
ユーザ名: debian
初期パスワード: temppwd

最初の起動後SDカードのパーティションをリサイズします。
$ cd /opt/scripts/tools
$ git pull
$ ./grow_partition.sh
$ sudo reboot

Screenshot_from_2015-05-22 22:41:36

再起動後にシステムを更新します。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

今回はCUIで使用する予定です。Ethernetは、eth0でDHCPでそのまま認識します。
設定ファイルのの編集用にvimを入れておきます。
$ sudo apt-get install vim

タイムゾーンの変更をTokyoにしておきます。
$ dpkg-reconfigure tzdata
これで設定画面が立ち上がります。

最後にパスワードを変更してとりあえず終了します。
$ sudo passwd

YOCTO Project Hob tool

yoctoにはbuildプロセスを自動化してくれるツールHobがあります。
以下のサイトを参考にQemuのARMエミュレータ用のLINUXをbuildしてみました。
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-yocto-linux/
まずBuildしたい対象を選択します。今回は、QEMUARMを選択します。次にどのようなイメージをBuildするか決めるレシピを選択します。今回はcore-image-satoを選択しました。
Screenshot_from_2014-02-14 21:34:38
buildします。終わるまで、数時間待ちます。
Screenshot_from_2014-02-15 12:09:13
Buildが終わると上のが面になります。ここでRun Imageを実行してエミュレータを実行します。
Screenshot_from_2014-02-15 12:10:06
Screenshot_from_2014-02-16 15:52:16
Screenshot_from_2014-02-16 15:54:36
YOCTOでARMのBuildおよびHobの仕様が出きるようになりました。

Yocto Project Quick Start

組込みLINUXの勉強の一環でYoctoに触れたいと思います。まずは、Quick Startに沿ってQEMUのエミュレータで起動するところまで行います。
https://www.yoctoproject.org/docs/Acurrent/yocto-project-qs/yocto-project-qs.html
Ubuntu12.04LTSで開発を行います。以下コマンドで開発環境を整えます。
sudo apt-get install gawk wget git-core diffstat unzip texinfo gcc-multilib build-essential chrpath libsdl1.2-dev xterm
次に作業フォルダを作成します。自分は、ユーザのHomeの下にworkを作りその中にyoctoフォルダを作成しました。
$ wget http://downloads.yoctoproject.org/releases/yocto/yocto-1.5.1/poky-dora-10.0.1.tar.bz2
Yocto Projectをダウンロードします。
$ tar xjf poky-dora-10.0.1.tar.bz2
ダウンロードしたファイルを上で作成した作業フォルダで解凍します。
$ cd poky-dora-10.0.1
解凍してできたフォルダに移動します。
$ source oe-init-build-env
環境構築スクリプトを実行します。これでBuildの準備が完了です。
$ bitbake -k core-image-sato
OS imageを作成します。このBiuld時間は、自分のPCで半日くらいかかりました。
$ runqemu qemux86
出来たOS Imageを実行します。
Screenshot_from_2014-02-02 22:07:35
起動画面です。

Screenshot_from_2014-02-02 22:09:31
こんなGUIで立ち上がります。

© 2014 Spineedge Corporation.